写真に限りなく近い高品質高画質!


700線数印刷を用いて印刷された写真はあたかもそこに存在するかのような存在感。

ふるさと編
誰もが子供のこころに戻れる
おじいちゃんやあばあちゃんでなく
五十年前、幼いわが子を見つめていた
お父ちゃんやお母ちゃんにもどれる
そんな優しい気持ちにしてくれる
昭和のこどもたちの世界
新たな出会いのコミュニケーションづくりや
お見舞いなどにもお役立てください。
人形制作・文 石井美千子
写真撮影・山本邦彦
全62ページ/4色カラー刷・高精細700線印刷
定価:2,200円

写真集 昭和のこどもたち購入はこちら

収録作品  マークがついている作品はクリックでサンプルを見ることができます。
後付け
終戦後、外地からの復員兵や、中国からの引揚者が続々と帰還を果たし、婚姻出産ラッシュが起きた。
戦後ベビーブームである。生まれた赤ん坊の数は昭和22~25年で1000万人。
激動の昭和史に確かな存在感を示す団塊世代の誕生である。

戦後75年、その突出した数のエネルギーは日本社会を根本から変えていく誘因となり、持続可能な平和社会の礎を築いた。
一方、人口爆発が終焉を迎えた今、有史上日本が世界に先駆けて、人類が初めて直面する人間ならではの本質的な問題と向き合わなければならなくなってきている。
超高齢化と少子化がそれである。

昭和40~50年代にはピークを迎えた市町村の人口が過疎化減少へ転じ、それに伴い産業が衰退し、さらに限界集落化、消滅へと向かう。そんな限界集落が平成27年4月の調査時点で16.000カ所あるという。

高齢者人口のピークは2040-2045年。
日本の所々で開拓期から続いてきた歴史が消えていく。産業振興から生活環境問題にウェイトが移る。
今後20~30年は多死社会であり、年間死亡者が急増する。
日本はどこへ向かおうとするのか。
草木国土悉皆成仏の教えの通り、自然界の一員である人間も、自然に帰依し考えてみるのが日本人らしいと思うのだがどうだろう。
そのためにも、誰もが遭遇する死をライフデザインの一領域としてとらえる広い意味でのデス・エデュケーションが必要になろう。

ページトップへ