「とばしっこ」のにんぎょうをみていると、どうやってつくったのかしりたくなりました。
なんだかトイレにいきたくなりました。
(高知市、6歳女子)
今私は10歳です。昭和のことなど全く分らない子どもです。
しかし今日人形を見て人生の見方がかわりました。
今の子供たちにはない心、幸せ、喜び・・。
いろんなことを見せられたような気がしました。
また、今の子供の時代を大切にしなければならないということも学びました。
(相馬市、10歳女子)
自分にとっては夢の世界だが、混迷する日本をどうにかしてくれそうな世界のような気がします。
(鹿島区、30代男性)
今の世の中も出来たらこのような時代になってほしい。
心の通じ合う社会に!
(南相馬市、60代男性)
昔にタイムスリップしたようで、自分の子供時代を思い出しました。もうすぐ80歳になろうとしているのに、亡き母を思い出し涙がこぼれます。
(南相馬市、79歳女性)
子供の表情が大変印象深く感じました。生き生きと楽しそうな人間らしい表情が、今の時代にないと寂しく思いました。
(新地町、30代女性)
母の介護の合間に母の分も・・と見にきました。
元気だった母にいっぱい愛されたことを思い出しました。
今日は母といっぱい話します。
あなたの娘であることに感謝して・・。優しい気持ちを思い出して・・。。
(香美市、50歳女性)
会場にいる時間、私もすっかり子供に返りました。
語らずして子供の心情を読み取れる人形、いや人間の縮図、時代を感じ取れました。
ありがとうございました。
(原町区、80代女性)
言葉では説明できないものを、子供にも見せてあげられました。
こんな風に子供としっかり目を合わせ、ただ微笑んで心を通わせ合う育児をしようと思いました。
(高知市、34歳女性)
本当の豊かさとは人間のぬくもり、優しさ、人が人として生きられる生活環境。
時代は変わっても変わらないものがある。
「ボロは着てても心は錦」こそ、大切なことを教えてくれている。
(相高知市、66歳男性)
また何かやれそうな気がしてきました。
(高知市、60歳男性)
見たことのない、私の知らない時代の風景のはずなのに、懐かしい感じがしたのはどうしてでしょう?
あの頃を生きてみたいと、心の底から思いました。
(高知市、14歳女子)
88歳のババには、腹にこたえる人形様。
(福島県、88歳女性)
日本は本当はこんな素晴らしい時代があったと・・。
私は28歳ですが、こんな時代に生きてみたいと思いました。
(香美市、28歳女性)
彼らは生きています。話しています。人形ではなく、人間でした。
私にはその声が聞こえました。
(南相馬市、20代男性)
写真資料提供/福井県大野市・高知新聞企業・福島県南相馬市